fc2ブログ

韓国K-POOP EXO、SMに契約解除通知

はなほじ20230602
EXO、SMに契約解除通知…またグループの「3人残酷史」が浮上
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.06.02 11:580 
 ボーイズグループEXOのメンバー、ベクヒョン(ビョン・ベクヒョ)、シウミン(キム・ミンソク)、チェン(キム・ジョンデ)が1日、所属事務所SMエンターテインメントを相手に専属契約の解除を通知した。デビュー11周年を迎えてグループとしてカムバックを予告していたEXOのメンバーが離脱し、SMの「ボーイズグループ脱退」のトラウマが再演されている。3人のメンバーが「SMが長期契約で不当な横暴を振るっている」と主張し、法廷攻防も避けられない状況だ。
 3人のメンバーの法律代理を引き受けた法務法人「リン」はこの日、立場文を通じて「数回にわたる内容証明を通じて精算資料のコピーを提供するように丁寧に要請したにもかかわらず、(SMが)精算根拠を提供していないため、やむを得ず本日付で専属契約の解除をSMに通知した」とし「正確な精算内訳を調べるために、精算金支給請求訴訟を含むすべての民事・刑事上法的措置を取る予定」と明らかにした。
 彼らが不当だと強調した部分は契約期間だ。3人のメンバー側は「SMが従来12~13年を超える長期契約をアーティストと締結した後、これも足りず後続専属契約書に捺印させ、少なくとも17年ないし18年以上に達する長期間の契約期間を主張するなど、極めて不当な横暴を繰り返している」と主張した。練習生期間まで合わせてSMが約20年間の「奴隷契約」を結ぶことを強要しているというのが彼らの説明だ。同時に「専属契約および後続専属契約書の締結行為に対して公正取引委員会に提訴する方針を深刻に検討している」と明らかにした。
 SMは直ちに反論に出た。SM側は「アーティストが十分な助力を受けられるようにしており、当社との深い議論を経て自由の意志で再契約を締結できるように保障している」と主張した。SMによると、EXOのメンバー7人との再契約は1年6カ月間の協議を経て、2022年12月30日付で締結された。SMは「2022年11月中旬から約1カ月間、メンバー側代理人と計8回にわたり修正案をやりとりし、専属契約書の条項上、かなり細かい用語一つをも協議を完了した」と明らかにした。
 精算も問題ないと釘を刺した。SMは「精算資料はアーティストが希望すればいつでも当社に来訪して確認するように協力し、アーティストの来訪のたびに支出内訳に対して別途提供したりもした」として「閲覧だけを許容する理由は外部の勢力および第3者に対する不当な提供が懸念されるためという点をアーティストの代理人に十分に説明した」と主張した。
 SMは今回の紛争を煽った「背後」を名指した。SMは午前に出した報道資料を通じて「当社所属のアーティストに接近し、虚偽の情報、誤った法的評価を伝えて当社との専属契約を無視して自身たちと契約を締結してもいいという風に常識外れの提案をする外部の勢力が確認されている」とし「当社所属のアーティストが当社との有効な専属契約に違反するように誘引するだけでなく、該当アーティストを通じて当社所属の他のアーティストまで専属契約に違反したり二重契約を締結したりするように誘引していることが確認されている」と伝えた。
 SMと3人のメンバーが締結した契約がいわゆる「奴隷契約」とみられるほどメンバーに不利だったのかが主な争点だ。3人のメンバーはSMと締結した専属契約と後続契約期間を合わせて17~18年に達すると主張した。公正取引委員会で定めた最大期間7年に比べると、過度に長い契約だということだ。
 しかし、メンバー側が出した資料を通じて確認できる実際の契約期間は専属契約7年に海外活動の追加契約3年を加えた10年だ。3人のメンバー側はこれに対して「既存専属契約に拘束された状況で、まともな交渉はできなかった」とし「対等な地位で(後続)契約の条件を決めたり自分の希望を反映したりすることは難しかった」と主張した。
 このような意見の隔たりが生じるのは契約書の文句に解釈の余地があるためというのが業界関係者の説明だ。エンター企業専門のソン・ヘミ弁護士(法律事務所「オペス」)は「契約の開始時点や延長条件など細部の文句をどのように解釈するかによって期間が異なるように計算されることもあり得る」として「もし永久的な契約と解釈される字句があったなら、法的に問題になる可能性がある」と話した。
 SMが精算資料を提供しなかったという点も論争の的となる。3人のメンバー側は「所属事務所が精算資料提供の義務を履行しない場合、芸能人は収益精算に関連して検討し、所属事務所に異議を唱えられる専属契約上の権利をきちんと保障されない」として「精算資料を提供しないのは専属契約解除の理由」と主張した。しかし、これに対して、SMは▽毎月精算資料を閲覧できるようにし、▽メンバーも前回の契約期間に問題を提起したことがなく▽ただし、精算資料が外部へ流出する可能性があるためコピーの提供には応じなかった--などの論理で対抗している。
 3人のメンバー側は2019年、歌手ソン・ヒョヌが所属事務所を相手取って提起した訴訟判例を契約解除の根拠として提示した。所属事務所がきちんと精算せず、精算資料も提供しなかったため専属契約の効力がないという事実を確認する訴訟だった。当時、ソウル高裁は標準専属契約書に所属事務所が芸能人に精算金と精算資料を提供しなければならないという内容があるため、これに違反したのは契約解除の理由だと判断した。SM側の主張によると、EXOのメンバーは毎月精算資料を会社で閲覧することができたため、上記の判例を今回の事件に直接適用することは難しいという観測も出ている。
 ソン弁護士は「普段から歌手に提供される精算書には実際の精算資料がすべて細かく記されていない」として「もし精算資料と精算書に書かれた内容が違うか、精算資料に不当な控除のような内容が入っていなければ裁判所でもこれを大きく問題視しない可能性もある」と説明した。
 SMは長い歴史を誇るだけに、所属歌手との紛争も多かった。あいにく人気グループの3人のメンバーが会社との葛藤の末に離脱することが繰り返された。初めてのボーイズグループH.O.T.は再契約の過程で収益分配など条件が合わず、チャン・ウヒョク、トニー・アン、イ・ジェウォンが会社を辞めた。彼らが脱退後の記者会見で「アルバム1枚当たり受け取る印税は1人当たり20ウォン(約2円)に過ぎなかった」と主張し、SMは袋叩きされた。
 グループメンバーの「3人残酷史」の頂点は2009年東方神起との紛争だった。ジェジュン(キム・ジェジュン)、ジュンス(キム・ジュンス)、ユチョン(パク・ユチョン)がSMを相手に専属契約効力禁止仮処分を申請し、3年にわたる法廷攻防が続いた。この時、SMの専属契約期間が13年に達するという事実が知らされ、アイドル奴隷契約の問題が水面上に上がった。東方神起事件はSMの負の歴史であり、芸能界全般の不公正契約問題を公論化した事件として残った。
 EXOはすでに3人のメンバーの離脱を経験したことがある。2014~2015年、中国人メンバーのルハン、クリス、タオが専属契約の不当さを主張してSMに訴訟を起こした末にEXOを脱退した。しかし、過去とは違ってSMよりメンバーを批判する世論が優勢で、チームがバラバラになることは起きなかった。しかし、今回は韓国人メンバーとの葛藤が浮き彫りになり、EXOの存立自体が危機に直面している。
 今回のEXO事件の裏面には知識財産権(IP)の確保に向けた所属会社間の競争がある。さらに大きくて熱いファンダムを保有している歌手が、まもなく所属事務所の核心IPになる。IP確保をめぐる競争が激しくなり、まだ契約期間が残っている歌手に他の所属事務所が接近する場合も少なくない。昨年、「音源強者」として有名なある人気ガールズグループのメンバーをライバル会社から迎え入れようとしたが、所属会社間の葛藤に広がった事例もある。
 人気歌手を引き抜くために既存所属事務所との訴訟費用の支援をも辞さない会社もあるというのが歌謡界関係者の伝言だ。ある関係者は「収益が確実な歌手が常に足りないため発生すること」とし「法律代理費用は新しい所属事務所が支払う方式で訴訟を進める」と伝えた。



いずれBTSも通る道(笑)

コメント

非公開コメント

プロフィール

후쿠자와-福泽-福沢

日本や隣国の情勢を日記に書きとめています。